ゴキブリは見たくないし、殺虫剤もあまり使いたくない…
かといって放っておくと知らないところでゴキブリが繁殖してしまうかもしれません。
でもご安心ください。
殺虫剤を使わない方法でゴキブリが出にくい部屋にすることができると方法があります。
それは、アロマの成分を利用したゴキブリ対策です。
本記事では「リモネン」の効果を最大限発揮した柑橘系アロマをつかったゴキブリ対策をご紹介します。
最後までご覧いただければ、さわやかな香りとともにゴキブリのいない空間を実現することができます。
ゴキブリ対策に効果的な柑橘系アロマは【リモネン】
早速結論ですが、ゴキブリ対策に効果のあるアロマの成分は「リモネン」です。
「リモネン」とは柑橘類の果皮に含まれる成分のことです。
「リモネン」がゴキブリに効果があるというのは2011年に発表された論文によりわかっています。
17種類の精油(エッセンシャルオイル)を使ってゴキブリに対して調べたところ、リモネンという成分が忌避反応にかかわっていたことがわかっています。

先に結論を言うと、リモネンを含む精油がゴキブリに効果がありますが、その中でも「オレンジスイート」が良い香りでリモネンの含有量も多く、おすすめです。
抄録
Yoon C.
T型チューブの嗅覚計を用いて、精油17種類のチャバネゴキブリに対する忌避効果を調べた。柑橘類であるグレープフルーツ、レモン、ライムおよびオレンジより得たものを含む5種類の精油は、70.0から96.7%の範囲で良好な効果を示した。各精油はワモンゴキブリおよびクロゴキブリに対しても同等の活性を示した。ガスクロマトグラフィー(GC)およびGC-質量分析の解析から、柑橘油類のこの効果における主成分はリモネン、β-ピネンおよびγ-テルピネンであり、特にリモネンが主な成分であることがわかった。これらの化合物の忌避効果は用量とゴキブリの種によって異なった。オレンジ油を除く柑橘類の精油では、微量成分も忌避活性に寄与しているようであった。オレンジ油の場合には、活性の発現にはほとんどリモネンのみがかかわっていた。柑橘油および各テルペン類の活性において、3種類のゴキブリに対する忌避効果にはほとんど差がなかった。
Kang S.H.
Yang J.O.
Noh D.J.
Indiragandhi P.
Kim G.H.
2009
リモネンを含有している精油ランキング トップ5
リモネンとは柑橘類の皮に多く含まれている成分でアロマを含む香料のほかに洗剤などにも使用されています。
ところが柑橘系の精油にも、リモネンの含有量も多いものとそうでないものがあります。
それでは早速順位を見てみましょう。
- 1位 オレンジ 93%
- 2位 グレープフルーツ 92%
- 3位 ゆず 75%
- 4位 マンダリン 69%
- 5位 レモン 68%
オレンジとグレープフルーツの含有率が高いですね。
ゴキブリ対策として使うのであればオレンジとグレープフルーツがおすすめです。
- オレンジスイート
- オレンジビター
- オレンジブラッド
- グレープフルーツ
柑橘系アロマのゴキブリに対する実験結果
グレープフルーツ、レモン、ライムおよびオレンジより得たものを含む5種類の精油で忌避効果について実験を行い、良好な結果がでた。
その成分を解析したところ 主成分はリモネン、β-ピネンおよびγ-テルピネン であって、その中でもリモネンが主な成分であることがわかっています。

ゴキブリ対策としての柑橘系アロマ使用法
ここで注意しなければいけないことがあります。
アロマの種類を間違えると全く効果がないこともありますのでご注意ください。
それは、香料ではなく精油(エッセンシャルオイル)を使用する。ということです。
香料ではゴキブリに効果のあるリモネンが含まれていない、または少ない可能性があります。
効果があるのは香りではなく、リモネンです。
具体的にはオレンジスイート、オレンジビター、オレンジブラッド、グレープフルーツなどのエッセンシャルオイルを選んでいただき、アロマディフューザーなどをご使用していただければよいです。
効果的なリモネンの活用方法①空間に精油の成分を広げる
アロマディフューザーなどで部屋の中にリモネンの成分を広げましょう。
ここで重要なのはオレンジやレモンの香りがあればよいのではなく、リモネンの成分を空間に広げることがポイントです。
アロマディフューザー選びでもさらに効果を高めることも可能です。
ポイントはリモネンの成分を薄めることなく、高濃度のまま空間に広げる事です。
どういうことかというと、
- 原液の状態のまま使用すること(水と一緒に拡散しない)
- 空間すみずみに行きわたらせること(サーキュレーターと併用すると効果倍増)
くわしくは「ゴキブリ対策のみを目的としたおすすめアロマディフューザー」という記事をごらんください。
おススメはネブライザー式のアロマディフューザーです。
エッセンシャルオイルを薄めることなく原液で拡散することができます。
効果的なリモネンの活用方法②床掃除のついでに香りと一緒にゴキブリ対策
掃除機などで床の清掃をした後、仕上げに「アロマスプレー」で拭き掃除をするとゴキブリ対策にもなりつつ部屋をさわやかな香りにすることができます。
アロマスプレーに含まれるリモネンをゴキブリが嫌がり清掃のついでゴキブリ対策をすることができます。
アロマスプレーとは、精製水にエタノールを加え、エッセンシャルオイルを添加したものです。
簡単につくるのであれば…
キッチン用アルコール除菌スプレーにリモネンを含む、精油(エッセンシャルオイル)を数滴入れるだけでもOKです。
特に部屋の隅がゴキブリの通路になりやすいので特に壁際や普段、物を置いている場所などを清掃する場合などはさらに効果的です。
まとめ:効果があるのはリモネン
リモネンが多く含まれている精油(エッセンシャルオイル)はこちらです。
- オレンジスイート
- オレンジビター
- オレンジブラッド
- グレープフルーツ
空間全体に効果を広げるにはアロマディフューザーが香りの広がりが早くおすすめです。
リモネンを含んだ精油を利用し、ゴキブリの寄り付きにくい空間を作りましょう。
ただし、アロマでは寄り付きにくい空間をつくることはできても現在いるゴキブリを駆除することはできません。
駆除を効率よくするには、プロに依頼をしましょう。
\無料で見積もり依頼をする/
ダスキンのゴキブリ(害虫)駆除サービス

※本記事では、論文や書籍などを参考にエビデンスに基づいた情報発信を心がけています。