毒針を持つアリはヒアリだけではありません。
国産のアリでも毒針を持つアリがいます。
しかも、そのアリはヒアリと同じように海外を侵略し生態系のバランスを崩しつつあります。
それはオオハリアリといいます。
オオハリアリとはどんなアリで、海外でどのような影響を与えているのでしょうか?
そして国内での被害はどのぐらいあるのでしょうか?
害虫駆除の現役プロであるわたくし「ロイド」が自身を守る方法を解説していきます。
もし出会ってしまった場合や刺されてしまった場合の対策方法をご紹介していきますので最後までご覧ください。
国産のヒアリともいえる「オオハリアリ」とはどんな虫
オオハリアリは日本国産のアリで、ヒアリのように毒針を持つアリです。
あまり目立たない存在でしたが、シロアリを捕食するアリとして知る人ぞ知るアリでした。
北海道を除くほぼ日本全国に分布をしています。
実は、どこの家の庭にもいる可能性があるひろく分布をしている珍しくないアリのⅠ種です。
下記画像の左から2番目です。

アメリカを侵略するオオハリアリ
英科学誌「Scientific Reports」でアメリカで在来種を駆逐しながら生息範囲を拡大していると発表されました。
日本ではシロアリを捕食しているアリですが、アメリカではシロアリも食べますが日本では食べていなかったほかの虫などを食べています。
まさに、ヒアリのように日本から海外へ進出をしてしまったアリです。
毒針を持つオオハリアリに刺されたら
オオハリアリに刺されるとハチのような激痛ではありませんが、痛みを感じます。
一度刺された経験があると、2回目以降は人によってはアレルギー症状を引き起こすことがあります。
ステロイドを含有している軟膏が有効ですが、湿疹ができたり呼吸などに違和感を感じたりする場合はすぐに病院にかかるようにしてください。
アナフィラキシーショックといい、アレルギーによるショック症状を引き起こしてしまっている危険性があります。
人間だけではなく、ほかの動物も刺すことがあります。
オオハリアリの巣の上にペットが行ってしまうと足元からオオハリアリが刺しに来るかもしれません。
ペットにも同様に刺されてしまうと、痛みを感じ場合によってはアレルギー症状を引き起こしてしまうことも考えられます。
散歩をしているときに足にアリが昇ってきたら払い落とすようにしましょう。
もし、様子がおかしかったら動物病院にかかるようにしましょう。
オオハリアリの対策・駆除方法
オオハリアリはどこにでも生息をしているアリですので、完全に駆除をするということはできません。
プランターの下などに巣を作ることもあります。
家に中にアリが入ってきたりベランダの下にアリの巣ができていたりした場合はオオハリアリかどうかの区別をせずとも駆除をしてしまってもよいです。
スプレータイプの殺虫剤を使っても、表に出ているアリだけしか駆除ができないので巣事退治するタイプの駆除剤を使うのがおススメです。
プロがおススメする駆除剤はコチラです。
ベイト剤という駆除剤です。
アリに食べさせて巣に持ち帰らせるタイプのいわゆる「毒餌」のような駆除剤です。
このタイプは糖質を好むアリだけでなく、たんぱく質や脂質も配合されているので色々な種類のアリに対応できるのがメリットです。
まとめ 刺された感じがしたら病院にいきましょう。
オオハリアリは身近にいるアリです。
しかし、刺されると場合によってはアレルギー症状を引き起こすこともあります。
ステロイド軟膏が有効ですが、病院にかかったほうが安心です。
駆除をする場合は、ベイト剤で駆除をしましょう。
家の中に入ってきた場合は早めの対策をおススメします。